こんにちは♪ ナベです。
ここではポケットビリヤードのポジショニングに関する記事をまとめて行きます。
いわゆる出し、ネキ、NEXTなどと呼ばれる手球のコントロール方法や考え方、そして取り切るための組み立てについてまで解説しています。
一覧は随時追加して行きます♪
やっぱりポケットビリヤードは取り切ってナンボ・・・。
手球のポジショニングのバリエーションを少しでも多く身に付けて、ゲームの組み立てに役立てて頂ければ幸いであります。
スポンサーリンク
[wc_row]
[wc_column size=”one-third” position=”first”]
[/wc_column]
[wc_column size=”two-third” position=”last”]
撞点の役割を理解すればビリヤードの手球コントロールは楽になる?
ポジショニングの際の撞点の選択方法と、その理由を知っておきましょう。
[/wc_column]
[/wc_row]
[wc_row]
[wc_column size=”one-third” position=”first”]
[/wc_column]
[wc_column size=”two-third” position=”last”]
ネクストのコツや考え方!手球のポジショニングと組み立ての基本とは?
手球のネキはどこへどう出すべきかを決めるヒントを解説します。
[/wc_column]
[/wc_row]
[wc_row]
[wc_column size=”one-third” position=”first”]
[/wc_column]
[wc_column size=”two-third” position=”last”]
ショットの際の撞点の選び方!決める方法や考え方の手順を解説!
目的に合った撞点でボールを自由にコントロールしましょう。
[/wc_column]
[/wc_row]
[wc_row]
[wc_column size=”one-third” position=”first”]
[/wc_column]
[wc_column size=”two-third” position=”last”]
手球を少しだけ引いてポジショニングするコツ!撞点とキュー出しや力加減の考え方
ちょっとだけのドローショットは難しいものですが、コツがわかれば・・・♪
[/wc_column]
[/wc_row]
[wc_row]
[wc_column size=”one-third” position=”first”]
[/wc_column]
[wc_column size=”two-third” position=”last”]
フリーボールで手球を置くべき場所は?フォローとドローの選択は?
手球フリーだけど、どこへ置くのがベストな選択なのか悩みますよね・・・。
[/wc_column]
[/wc_row]
[wc_row]
[wc_column size=”one-third” position=”first”]
[/wc_column]
[wc_column size=”two-third” position=”last”]
手球スクラッチを回避!ビギナーにありがちなシーン&コースの予測方法
狙いすまして決めたショットがスクラッチして「あれ~?」なんてことのないように!
[/wc_column]
[/wc_row]
[wc_row]
[wc_column size=”one-third” position=”first”]
[/wc_column]
[wc_column size=”two-third” position=”last”]
穴前の球からポジショニングするコツや考え方!
初級者の多くが苦手にする穴前のボールを効果的にショットしましょう。
[/wc_column]
[/wc_row]
[wc_row]
[wc_column size=”one-third” position=”first”]
[/wc_column]
[wc_column size=”two-third” position=”last”]
手球をクッションからコントロールするコツ!
ポケットビリヤードのポジショニングの基本をマスターしましょう!
[/wc_column]
[/wc_row]
[wc_row]
[wc_column size=”one-third” position=”first”]
[/wc_column]
[wc_column size=”two-third” position=”last”]
クッションからの出し!
今一度確認するべき手球のネクストコントロール
[/wc_column]
[/wc_row]
[wc_row]
[wc_column size=”one-third” position=”first”]
[/wc_column]
[wc_column size=”two-third” position=”last”]
切り返しとは?事例やコツを紹介!
覚えるべきNEXTコントロールのバリエーションを解説します。
[/wc_column]
[/wc_row]
[wc_row]
[wc_column size=”one-third” position=”first”]
[/wc_column]
[wc_column size=”two-third” position=”last”]
バタバタとは?事例やコツを紹介!
撞点の選択や力加減の感覚を養うポイントを解説します。
[/wc_column]
[/wc_row]
[wc_row]
[wc_column size=”one-third” position=”first”]
[/wc_column]
[wc_column size=”two-third” position=”last”]
手球を回して出すときのコースの見極め方!
手球が走るコースを予測できればネキも綺麗に決まります。
[/wc_column]
[/wc_row]
[wc_row]
[wc_column size=”one-third” position=”first”]
[/wc_column]
[wc_column size=”two-third” position=”last”]
手球を回して出すポジショニングの考え方!
ビリヤードのコントロールテクニックの大道をマスターしよう!
[/wc_column]
[/wc_row]
[wc_row]
[wc_column size=”one-third” position=”first”]
[/wc_column]
[wc_column size=”two-third” position=”last”]
逆ヒネリを使った手球のポジショニング例!
逆ヒネリを使いこなせば流れるような出し(NEXT)を実現できます!
[/wc_column]
[/wc_row]
[wc_row]
[wc_column size=”one-third” position=”first”]
[/wc_column]
[wc_column size=”two-third” position=”last”]
逆ひねりを使ってクッションで止めるとは?
手球を極力クッション際で止めるには逆ひねりが有効です。
[/wc_column]
[/wc_row]
[wc_row]
[wc_column size=”one-third” position=”first”]
[/wc_column]
[wc_column size=”two-third” position=”last”]
サイドポケット穴前のトラブルボール解消法!
取り切るためのテクニックとして、最低限知っておきたいこの一手!
[/wc_column]
[/wc_row]
[wc_row]
[wc_column size=”one-third” position=”first”]
[/wc_column]
[wc_column size=”two-third” position=”last”]
ひねりの度合を表す数値!2ひねり3ひねりとは?
空クッション時に有効な実戦的ノウハウを解説!
[/wc_column]
[/wc_row]
[wc_row]
[wc_column size=”one-third” position=”first”]
[/wc_column]
[wc_column size=”two-third” position=”last”]
クッションからのポジショニング練習方法!
なかなか参考になる動画があったので、図解による検証をしてみました!
[/wc_column]
[/wc_row]
スポンサーリンク
この記事へのコメントはありません。