後藤章二師の思い出

ポケットビリヤードのレジェンド後藤章二師の一言 Part2


ブログランキング参加中!ポチっとしてくれたら喜びます♪


 

後藤章二師の一言 その7

 

後藤師には人の悪いクセがありました・・・。

 

ちょっと上手になった常連客に向かって、笑顔でよく言ったひとこと・・・。

 

「お前が一番うまい!」

 

この言葉を本気にした人数知れず・・・。

 

その裏では、

 

「あいつ、その気になっちゃってんの!」

 

なんて言って笑ってたって知ったら生きていけないかも・・・。

 

 

スポンサーリンク
 

 

後藤章二師の一言 その8

 

まだまだシュート力も少なく、ネクスト取りもなかなか思うように出せない若ぁ~いころ・・・。

 

本来手球を出したい場所は別にあるのに、コントルールするのが難しいって場面、けっこうありますよね?

 

なので、無難なところで我慢した結果、次の球を外しちゃったりして・・・。

 

私のそんなところを見ていた師匠が、まさしく本来手球を出したいと思っていた場所をバンバン叩きながら言ったひとこと・・・。

 

「今のはここだろっ、ここっ!」

 

後藤章二師の一言 その9

 

当時、後藤師が、最年少でプロになったU君とセットマッチをしていたときの話です。

 

U君が出し(ネクスト)ミスしてトラブルを作ってしまいました。

 

すると、彼は迷わずセーフティーを仕掛けてきたんです。

 

これをたやすく空クッションで叩き込んだあと、師匠が言ったひとこと・・・。

 

「自分で作った球にセーフティーなんかすんじゃねぇよ!!」

 

後藤章二師の一言 その10

 

これはもう、ちょいちょい言っては笑っていたひとこと・・・。

 

「惜しい、惜しいは、球屋のお世辞っ」

 

スポーツランドの常連さんなら、間違いなく複数回、耳にしていると思います♪

 

それ以来、おいらは同格、あるいは格上の人に対して、絶対に「惜しい!」なんて言わないように気をつけていましたっけ・・・。

 

後藤章二師の一言 その11

 

スポーツランドでアルバイトをしていた頃、大学生だったおいらは友人とビリヤード場に行くこともありました。

 

当時はブームだったこともあり、北新宿にあるロサンゼルスクラブにはよく行ったものです。

 

ある日、友人3人と遊んでいると、訳を知っている友人が、

 

「おい、○○!」

 

とおいらを呼んだので振り向くと、師匠が例のニヤニヤ笑いを浮かべて入ってくるところでした。

 

師匠はこの店にもフリーパスだったようで、いつものお米屋さんスタイル・・・前掛け&雪駄といういでたちです。

 

おいらの顔を見るなり「おう、ナベ、やろう」っていう一方的な誘い・・・。

 

おいらが偶然ここにいたこと、更に偶然に師匠がやって来て会ったことなど、まるで気にする様子もありませんでした・・・。

 

師匠亡き今、いまだに時折夢に見る情景・・・

 

『おう、ナベ、やろう』

 

 

スポンサーリンク
 

 

後藤章二師の一言 その12

 

新宿スポーツランド中央口店には有線で音楽が流れていたわけですが、師匠がよくおいらに言いました。

 

「おいナベ、電話してリクエストしてくれ」

 

「いつものあれですね」

 

「おれ、あの歌が大好きなんだよ」

 

そこで有線の番号に電話して、「こちら新宿B回路で・・・」ってな具合にリクエストします。

 

十数分後に掛かる曲は・・・

 

柳ジョージの「コインランドリー・ブルース」でした。

 

何が気に入っているのかは分かりませんでしたが、昭和のにおいがプンプンする感じの歌詞でした。

 

気になる方は検索してみてくださいな♪

 

後藤章二師の一言 その13

 

土日は本業のお米屋さんがお休みで、いつもよりずっと早い時間からスポーツランドにやってくる後藤さん・・・。

 

夕方になると腹が減るみたいで、ちょくちょく使いを頼まれたものです。

 

「おいナベ、腹減ったからさ、あれ買ってきてくれよ。お前の分も買っていいから」

 

使いに行った先は、歌舞伎町にあるモスバーガー。

 

いつも買うのはチリドッグです。

 

口いっぱいに頬張りながらの師匠のひとこと・・・。

 

「これ大好きなんだよ」

 

後藤章二師の一言 その14

 

これまで使っていたリチャード・ブラックのアラモから、

 

念願のガス・ザンボッティを手に入れたものの、

 

思ったように球が入らず悩んでいたが、

 

TPAの定例会から戻ってきた師匠は立ち直っていて、

 

これまで同様に冗談のように球を入れ倒しながら言った。

 

「よぉ、ナベ、○○に聞いたら、このキュー、見越しないんだってよぉ!」

 

初心者のように純朴で、ベテラン名人にしては実に意外で、

 

どう反応すればいいのやら悩んだひとこと・・・。

 

↑ 『Part1』はこちら♪

 

 

スポンサーリンク
 

 

 

関連記事





ピックアップ記事

  1. ビリヤードの狙い方!厚みを錯覚しやすいのは接点?イメージボール?
  2. 実戦的ツークッションシステム!簡単で精度の高い空クッションの紹介
  3. くの字が狙いにくい理由やショットのコツとは?ビリヤードのテクニック!
  4. 球が入らない時のチェックポイント!ビリヤードのショットの注意点
  5. ビリヤード上達方法まとめ!上手くなるコツやショットの練習を紹介!

関連記事

  1. 後藤章二師の思い出

    後藤章二師のことを思い出すままに書いてみようと思う Vol.9

    ジョエル・ハーセックどんなキューかは知らないけ…

  2. 後藤章二師の思い出

    後藤章二師のことを思い出すままに書いてみようと思う Vol.2

    現在のスポラン中央口店 左端に地下への階段がある…

  3. 練習

    後藤章二師との日々の球撞きとなぜか思い出す昔懐かしい練習シーン

    今から30年近く前、毎日のように新宿スポーツランド…

  4. 後藤章二師の思い出

    後藤章二師のことを思い出すままに書いてみようと思う Vol.8

    デニス・ディックマンの作るキューはキレイだなぁ~…

コメント

    • ミヤちゃん
    • 2017年 9月 17日

    後藤さん 亡くなられていたのですね。新大久保のビリヤード小林の花台で、よく相手をしてもらってました。夜な夜なタクシーに乗せられて、道場破りに連れて行って貰った事、懐かしく思い出しました。もう、33年ほど昔の大学生時代の話しになりますが。お世話になりました。ご冥福をお祈り致します。

      • nabe
      • 2017年 9月 17日

      ミヤちゃんさん、コメントありがとうございます。
      亡くなってから、早いもので16年になると思います。
      お葬式には球関係の人も大勢来られていました。

      後藤さんって、なんやかんや寂しがりやさんでしたよね。
      おいらも夜な夜な「メシ食いに行こう」って言われて、新宿の思い出横丁に連れて行ってもらいました。

      ビリヤード小林に出入りしていた頃って言えば、まだスポーツランドができる前の話ですね。
      後藤さんと道場破り・・・なんだか面白そうですね。
      いずれ思い出話など聞かせてください♪

    • 小林輝久
    • 2019年 6月 04日

    後藤章二さんのお墓参りしたんですけど、場所がわかりません。
    もし知っていれば教えて下さい。

      • nabe
      • 2019年 6月 04日

      コメントありがとうございます。
      葬儀は中野坂上駅から4、5分歩いたお寺でした。今あれこれ調べてみたんですが、成願寺というお寺の雰囲気や作りが記憶に残ったイメージに近いように思います。

      • 佐藤
      • 2022年 8月 06日

      小林さん、立川オリンピアのママさんのお墓参りしたいんですけど、場所がわかりません。
      もし知っていたら教えていただけますでしょうか?
      よろしくお願いします。

        • ナベ
        • 2022年 8月 06日

        佐藤さん
        こんにちは。管理人のナベです。
        Facebookはやられてますか?
        小林くんは「小林輝久」で検索すると見つかるので、直接尋ねてみてはいかがでしょうか?

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は読めませんのでブロック対象となります。ご注意ください。

管理人ご挨拶



みなさんこんにちは♪

当サイトにお越しくださりありがとうございます♪

気がつけばビリヤード歴35年、沼津に暮らすナベと申します。

一時は離れた球撞きの世界ですが、独立起業に伴って暇になり、再開したのが5年前・・・。

これまで培った経験やノウハウ、よけいな思い出話などを披露しております。

掲載している図はすべて手作りですので、撞点やコースなど自身の適当な所感によるところが大きいです。

なので、質問やご指摘など、ドシドシお寄せいただければ嬉しいです。

Facebook:SPOLAN LEGENDS
Twitter:@spolan_legend

詳しいプロフィールについては、
こちらをご覧くださいませ♪



ポチっとしてくれたら
喜びます♪



人気ブログランキングへ


新着記事

スポンサーリンク

PAGE TOP