狙い&システム

実戦的ツークッションシステム!簡単で精度の高い空クッションの紹介


ブログランキング参加中!ポチっとしてくれたら喜びます♪


 

基本的に短気で算数が苦手なため、システムを覚えるのが面倒くさい・・・。

そんなおいらでも容易に使える、実践的なシステムのご紹介です。

 

レール際の的球を狙いたいけど、手球のコースが邪魔されている!

そんな場合にツークッションで回して当てて、あわよくばポケットしてしまうというもの♪

 

「そんなもの、ジャンプショット一択っしょ!」

なんて言わずに、ちょっとご覧になってみてくださいな!

 

 

スポンサーリンク
 

 

ジャンプが使えない配置でモノを言うツークッションシステム!

実はこのシステム、富士市のビリヤード場「コパン」の店員「I」さんが教えてくれたんものなんです。

慣れてくればシュート率も高くて、実際に目の前で何回か決められました・・・。

 

どんなショットかと言うと、

見ていただいた方が伝わりやすいと思うんで、まずは下図をご覧ください。

 

 

長クッション際に的球があります。このようなシーンで、手球を「短 ⇒ 長」と空クッションさせて狙ってみようってわけです。

 

これがですね、当てるだけならちょ~簡単♪

慣れてくれば、図のようにポケットを意識してショットする感覚が芽生えてきますよ!

 

 

スポンサーリンク
 

 

では、上図を例にして、狙い方について説明します。

 

まず、最初にクッションさせる短クッション上の1ポイント間を、(頭の中で)4分割します。

 

 

この4分割は、的球と手球の距離(先の図の場合では、右長クッションレールのポイント数)に比例していて、ポケットに近い方から順に1ポイント、2ポイント、3ポイント、4ポイントとなっています。

 

例えば、的球と手球の距離が2ポイント分あるなら、図の「②」の位置を狙って空クッションさせます。

 

撞点は「順ヒネリ」で、図の場合にはだいたい9時から10時くらいの位置で良いかと思います。

 

ショットの加減は、当たったクッションが凹まない程度・・・“バンキングよりはけっこう強い” くらいかな・・・。

 

なお、撞点については、撞き手やキュー、テーブル等のコンディションによっても異なりますので、自分なりに調整してください。

 

以上を図で表すと下図のようになります。

 

 

7番ボールがちょっと邪魔していて、直で3番ボールを狙いにくい配置です。

 

今どきは、多少隠れた的球なんて、ジャンプショットで決めちゃえ!って人が多いと思います・・・。

でも、ジャンプが使いづらい状況だった場合、こんなシステムを知っていれば便利ですよね。

 

 

「手球と的球の距離」の定義は?手球の位置情報を把握する方法

【補足追記・・・2018/5/13】

ナベ
「手球と的球の距離」とか言いながら、その定義、すなわち、手球の位置情報を把握する方法について詳しく触れていませんでした・・・すみません!

jonnyさん、ご指摘ありがとうございました!

 

肝心な部分の説明が、かなり微妙で分かりづらかったと思います・・・。

そこんところを、先ほどの配置を例に詳しく図解しますので、参考にしてみてください。

 

① 的球に対するイメージボールと、ゼロポイントを結ぶ

 

手球と的球の距離は、長クッションレールのポイントの数を基準に測ります。

上図の場合は、画面右側の長クッションレールですね。

 

そこでまず、3番ボールをポケットするためのイメージボールから、上図左上の4分割の内のゼロを結びます。

 

② 的球から1ポイントの距離ごとに、狙いのポイントと直線で結ぶ

 

①で結んだ直線から1ポイント分の距離ごとに、4分割の内の符合する地点を結びます。

言うまでもないですが、これは、キューを使うなどして目測で行うしかありません。

 

③ 手球がどの直線上にあるかによって、狙いのポイントを決める

 

こうして結んだ直線の内、手球がどの直線上にあるかを見定めて、上図左上の4分割した範囲のどの辺りを狙えば良いかを判断するわけです。

 

 

手球がクッションから離れた位置にある場合や、都合よく直線上にない場合でも、考え方は同じです。

 

 

上図の場合には、2ポイントの直線と3ポイントの直線の中間くらいに手球があります。

なので、狙う場所は4分割した内の2.5の辺り、ということになります。

 

 

また、「59」なんかで点球を乗せる場合、下図のような応用もできると思います♪

 

2karakoimage4

 

 

いざという時、知っているか知らないかでは大きな差になっちゃいますからね。

ぜひ試してみてくださいな!

 

 

スポンサーリンク
 

 

 

関連記事





ピックアップ記事

  1. 手球コントロールの練習法!三つ球ゲームで出しのコツを習得!
  2. ビリヤードの狙い方まとめ!厚みや見越し方法からシステムまで
  3. 後藤章二師や新宿スポラン所縁の人集合!『SPOLAN LEGENDS』創立!
  4. 『球を知っている』とはどういう意味?ビリヤードの何を表す言葉?
  5. ビリヤードのバンクショットのシステム!狙い方や具体例を図解!

関連記事

  1. 狙い&システム

    レール際の手前ワンクッションの狙い方!ビリヤードのテクニック!

    クッションレール際で的球と手球が真っすぐになっちゃ…

  2. 狙い&システム

    順ひねりの見越し方法と狙い方!ノーマルシャフトの私はこうしている!

    今回は、もっぱらノーマル使いのおいらが、「順ひねり」の“見越し”をどう…

  3. 狙い&システム

    接点からイメージする厚みとは?ビリヤードの狙い方を検証してみた!

    以前、次の記事の後半部分で、どっかの誰かが紹介して…

コメント

    • jonny
    • 2018年 5月 12日

    的球と手球の距離の定義が分かりません。右側の長クッションに延長した先で考えるってこと?そのへんの説明がないので、さっぱり分かりません。定義と、距離が違う場合の例3つほど説明して頂けるとありがたいです。

      • nabe
      • 2018年 5月 13日

      jonnyさん、こんにちは。
      あぁ~、手球の位置情報を把握する方法ですね!
      肝心なことが抜けてました・・・ご指摘ありがとうございます。
      一両日中に追記しますので、ちょっとお待ち下さい!!

      • nabe
      • 2018年 5月 13日

      jonnyさん、こんにちは。
      記事に追加修正を加えてみました。
      文章が下手くそで申し訳ないんですが、今一度お読み頂ければ幸いです。

    • jonny
    • 2018年 10月 08日

    返信が遅くなりました。
    ありがとうございました!良く分かりました。
    今度試して練習してみます❗

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は読めませんのでブロック対象となります。ご注意ください。

管理人ご挨拶



みなさんこんにちは♪

当サイトにお越しくださりありがとうございます♪

気がつけばビリヤード歴35年、沼津に暮らすナベと申します。

一時は離れた球撞きの世界ですが、独立起業に伴って暇になり、再開したのが5年前・・・。

これまで培った経験やノウハウ、よけいな思い出話などを披露しております。

掲載している図はすべて手作りですので、撞点やコースなど自身の適当な所感によるところが大きいです。

なので、質問やご指摘など、ドシドシお寄せいただければ嬉しいです。

Facebook:SPOLAN LEGENDS
Twitter:@spolan_legend

詳しいプロフィールについては、
こちらをご覧くださいませ♪



ポチっとしてくれたら
喜びます♪



人気ブログランキングへ


新着記事

スポンサーリンク

PAGE TOP