クッション際やポケット前で、押しのキレを利用して手球を止めるテクニックです・・・。
基本的にけっこうなハードショットになります。
かなり強引な力技だし、用途はさほどないんですけど、どんなショットでも経験をしておくのは良いことかなと・・・。
しかもキュー出しやストロークが安定していないと上手にできないショットでもあり、自身の実力を測るにもイイかな・・・なんてね。
で、ブレイクショット同様、ハードショットに必要なのは「腕力」と言うより「スムーズかつスピーディーなキュー出し」がキモになります。
そのためには、テイクバック時の「タメ」と「タイミング」が大切になるわけです。
そこから一気にキューを突き出すわけですが、筋力の強弱が左右するとすれば、その際の初動時だけだと思います。
テイクバックと突き出しが一挙動になっている人をよく見かけますが、あれは力みにつながるのでダメです。
「1.テイクバック、2.突き出し」・・・「1、2」、「いち、に」、という二挙動にすることが自然なストロークにとって大切なポイントだと思います。
そんなこんなを前提に、押しストップについて書いてみたいと思います。
スポンサーリンク
押しストップってなんだよ!?
世間一般に知られた名称が判然としないんで、こんな呼び方をしております・・・。
例えばこんなヤツですよ♪

あるいはこんなヤツ・・・。

穴前の球を押して出そうとして、意図せずに止まっちゃった・・・
そんな経験は誰もがしていると思います。
的球の配置やその厚みから予測できるようになるものですが、おいらも微妙な状況ではちょいちょいミスしてやらかします。
でも、分かってくると、この現象を使って手球をコントロールすることも可能になってきます。
もっとも、どんな配置で、どんな厚みで、どんな撞点で・・・なんて詳しく説明できるわけじゃないんですが・・・。
経験からくる感覚と言うか、配置を見て構えてみて初めて予測できると言うか・・・。
理屈としては、フォロー回転が強く残っていること、的球に対して厚みが十分であることが条件のようです。
となると、クッション際、ポケット穴前、といった的球に対して、厚めにドカンと撞ける状態が対象になると考えられます。
つまり、的球をポケットしてクッションに入り、それでもなおフォロー回転が勢い良く残っている状態です。
クッションから出る力と、フォロー回転とが、相殺されるポイントで手球が止まるってことですね。
スポンサーリンク
で、こんな強引なショットをどんな場面で使うんだよ!? って話ですが・・・。
数少ないシーンを思い出しながらお伝えすると、例えば次のようなシーンですかね。
昔、師匠が見せてくれたことがあって、マネして練習した経験があります。

あるいはこんなシーン・・・。
誰かが実践で使ったのを見ただけなんですが、再現するのが難しいです・・・。

図を描くのって難しい・・・。
こんなの絶対無理な気がしてきちゃった・・・。
いずれにしても、「ほかにも方法があるだろう!?」なんて言われそうなショットであります。
でも、ほら、けっこう困ったシーンでこんな技を知っていれば意外にサクッと取り切れちゃうこともあるんですよ。
よろしければ、ぜひともお試しあれ♪
スポンサーリンク
この記事へのコメントはありません。