日々の徒然

市販のハンドクリームをつけた手で球にさわるな!ビリヤードの迷惑行為!


ブログランキング参加中!ポチっとしてくれたら喜びます♪


 

けっこう前の話なんですが、1人でとある球屋へ行ったときのことを思い出したんで書いておきます!

 

そんな細かいこと気にするなんて、キモい!

 

なんて言われちゃいそうな話だけど、マナーと言うか、センスと言うか、考えだしたらだんだん腹が立ってきちゃったんで我慢できなかったんですよ。

 

誰か1人でも、

「あぁ~、あるある!」

なんて言ってくれたら救われます♪

 

 

スポンサーリンク
 

 

さて、その日のおいら・・・。

 

「さぁ、今日も心ゆくまで練習すっぞ♪」

ってな気分で、カウンターでボールセットを受け取り、お気に入りの隅っこのテーブルへ。

 

まずは肩慣らしに乱打でもすっかなぁ~♪ って・・・。

 

で、ボールをテーブル上にバラまこうと手に取ったときのことであります。

 

なんか、こう、ベタっとした感触に違和感を覚えたんですね。

 

誰かが使った後に、ここのアルバイト君がボールを拭かないのはいつものこと・・・。

 

それにしても、そういう使用感とはまた違ったベタつきなんですな、これが。

 

で、ボールの表面をよく見ると、なんとなくヌラヌラしております。

 

思わず鼻に寄せて匂いを嗅ぐおいら・・・。

 

ほのかなフローラル(かなんか知らんけど)の香り・・・。

 

おいらはピンときましたね!

「こりゃ、ハンドクリームじゃい!!」

って。

 

ちょっと短気で有名なおいらは、この瞬間カァーっと頭に血がのぼるのを感じました。

 

ナベ
くぉらぁーっ!!そこのアルバイトぉーっ!!

 

なぁ~んて怒鳴ったりはしませんよ、もう大人だもん。

 

深呼吸して怒りを沈めつつ、おいらは備え置きのタオルでボールを一個いっこ丁寧に拭きましたよ・・・。

 

いったいどんなヤツの仕業だろう? なんて想像しながらね。

 

 

スポンサーリンク
 

 

きっと誰かさんが、ハンドクリームを塗りたくった手で、ボールをベタベタ触っていたんでしょう。

 

ほら、ホコリやチョーク汚れだけでも「スキッド」なんて現象が起こることがあるわけですよ。

 

薄くて狭ぁ~いサイドカットのような、デリケートなショットをする場合なんかは要注意であります。

 

ハンドクリームなんかベッタリ付着したボールじゃ、おちおち練習もしてられませんわい。

 

でもね、日常的に球を撞く人はこんなことしないと思う、いや思いたいんですよね。

そういうことを知っているだろうから・・・。

 

でもでも、そういうことに無神経な輩って、少なからず存在するのも確かであります。

 

 

昔、会社勤めしていたころ、社用車を運転しようとしたときのこと・・・。

 

ハンドルがハンドクリームでベタベタだったことがあるんです。

 

おいらの前に車を使ったあの野郎の仕業だってことは明白。

 

他人のハンドクリームがベッタリって、後から使う者にとってはけっこう気持ち悪いものです・・・。

 

いや、別にね、本人にとやかく言ったりはしませんでしたよ。

 

そういう気配りができないヤツってのは、言ったって直んないもん。

 

悪気なく気づかないまま、人生を歩んで逝くんでしょうな・・・。

 

「あいつがビリヤードをやったら、どんな球を撞くんだろうなぁ~?」

 

なんてつまらんことを考えながら、ボールをフキフキしましたよ。

 

ってかね、もうホント、お願いしますよ!!

 

いやね、ハンドクリームを使うなって言ってるんじゃないんですよ。

おいらだって冬場には使うことあるしね。

 

でも、手の甲にニュっと出してさ、左右の手の甲同士でヌリヌリすればイイわけでしょうに。

 

そ、

せめて球撞きをする前には、手指の平にだけはハンドクリーム塗らないで!!

って話なのであります。

 

ウワサによれば、ビリヤード用(?)のハンドクリームも存在するとかしないとか・・・。

('д')ァン?

 

イケメン野郎
手のケアに気を使う女の子は好きだけどな。
ナベ
そんなもん、おいらも大好きだっつぅ~の!!

 

女子大ハニー
私、ハンドクリームぬった手で、
いっぱい球さわっちゃったぁ♡
ナベ
・・・・・・許すっ!

 

 

スポンサーリンク
 

 

 

関連記事





ピックアップ記事

  1. 手球を回して出すポジショニングの考え方!ビリヤードのテクニック
  2. ポケットビリヤード!スリークッション元プロのじい様のネクストの話
  3. 後藤章二師のことを思い出すままに書いてみようと思う Vol.10
  4. カスタムキューの購入はどこから?ノーマルシャフト使いのキュー選び
  5. 球が入らない時のチェックポイント!ビリヤードのショットの注意点

関連記事

  1. 日々の徒然

    平口結貴のJO2017優勝シーンが可愛い!微妙な最後の出しを検証してみた

    2017年7月17日に行われたジャパンオープン女子決勝で、若干20歳の…

  2. リクエスト記事

    『球を知っている』とはどういう意味?ビリヤードの何を表す言葉?

    ビリヤードだけの話じゃないと思いますが、知らない人が聞くと何を言ってい…

  3. 日々の徒然

    ビリヤードはメンタル系競技!緊張を和らげ抑制する方法は?

    スポーツやゲームなど、競技と名の付くものって、どう…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は読めませんのでブロック対象となります。ご注意ください。

管理人ご挨拶



みなさんこんにちは♪

当サイトにお越しくださりありがとうございます♪

気がつけばビリヤード歴35年、沼津に暮らすナベと申します。

一時は離れた球撞きの世界ですが、独立起業に伴って暇になり、再開したのが5年前・・・。

これまで培った経験やノウハウ、よけいな思い出話などを披露しております。

掲載している図はすべて手作りですので、撞点やコースなど自身の適当な所感によるところが大きいです。

なので、質問やご指摘など、ドシドシお寄せいただければ嬉しいです。

Facebook:SPOLAN LEGENDS
Twitter:@spolan_legend

詳しいプロフィールについては、
こちらをご覧くださいませ♪



ポチっとしてくれたら
喜びます♪



人気ブログランキングへ


新着記事

スポンサーリンク

PAGE TOP