パット・ディヴィニーという、デザインこそストレートながられっきとしたカスタムキューを持っているおいら・・・。
にもかかわらず、最近ではすっかり格安のプロダクションキュー、Eliteキューが気に入ってしまい、すっかりメインキューとなっております。
もしこれからキューの購入を考えていて、予算が2万円くらいしかないのなら、ヤフオクとかで変なキューを買うより、Eliteキューを断然おすすめします!!
スポンサーリンク
そんなわけで・・・
酔っぱらったおいらが衝動買いしたのがこちら♪

おいらのEliteキュー♪ やさしくクリックすると大きくなっちゃいます!
スペックは次のような感じです。
シャフト・・・・ハードロックメープル プロテーパー(カナディアン AAAグレード)
タップ・・・・・13mm ボアスキン(こりゃ替えちゃうから関係ないね)
先角・・・・・・ファイバーリネン
バット素材・・・バーズアイメープル ウッド
ジョイント・・・3/8-10山 フラットフェイス
グリップ・・・・チェリーウッド ウッドグリップ
リング・・・・・チェリーウッド メープルインレイ
尻ゴム・・・・・ブラックラバー
重さ・・・・・・19-19.5oz
※ジョイントキャップ付属
※ 今公式サイトを確認したところ、おいらのキューと同じモデルが見当たりません・・・! 製造中止か!?
Eliteキューは、低価格で高性能・・・CNC導入により銘木を使っても安い!・・・というアメリカ製のプロダクション・キューなんだそうです。
おいらのモデルの購入価格は、送料込みで2万円強・・・。
もっと簡素でスニーキーピートのようなデザインのキューなら、1万5,000円前後の商品も!!
ほぼ全てのモデルが、アメリカから直で購入すれば1万円台後半で手に入ります(送料が高いから、結局変わらないだろうけど・・・)。
キュー質は?って言うと、ややソリッド(柔らかいキューが好きな私の感覚で)で、パワーのあるキューです。
当初は何も考えずに、タップはG2のハードを付けていたんですが、硬いキューに硬いタップ・・・明らかに失敗です・・・
σ(*´∀`;)
なので、今は家に転がっていたモーリのSに付け替えて、強打で撞き締めているって感じです。
このキュー、ノーマルシャフトにしては見越しは小さめで、ヒネリの乗り、押し引きのキレも適度に備わっています。
元来モノグサな私は、ブレイクキューとプレイキューを使い分けることすら面倒だと思ってしまうんですが、このキューなら一人二役が可能かと思われます!
大昔(映画「ハスラー2」の頃)みたいに、キュー1本だけを携えてビリヤード場へ乗り込む・・・
身軽さを好むおいらにとっては、それが理想の姿です♪
ヽ(´∀`)ノ
Eliteキューなら、安いから気軽に振り回せるしね♪
スポンサーリンク
ただ、難点がないわけじゃありません・・・。
いくつか挙げてみると、次のような点にマイナス点を付けちゃいます。
・新品時、ジョイントネジがくっそキツくて、なかなかシャフトを装着できませんでした。
おいらは握力も腕力もある方なんですが、何度か休憩を必要とするほど・・・。
女性とか非力の人だと、途中で諦めちゃうくらいキツいです!!
・先角の素材のせいか、チョーク汚れが付きやすいです。
昔、スポラン仲間が使っていたヒューブラーってメーカーのキューが同じ素材を採用していたように記憶しています。
使っている内に、チョーク汚れで徐々に青くなる先角・・・。あんまり嬉しいもんじゃないですよね。
・シャフトに塗られたニスが、くっそ厚いです。
おいらは根本付近までニスを落とすのが好みなので、削り落とすのに苦労しました・・・。
短気なおいらは、カッターナイフの刃をカンナ代わりに使ってこそげ落としましたが、ちょっと削りすぎちゃいました・・・。
・キュー尻のエンドキャップに印字されたロゴがダサいです。
・尻ゴムが、メウチっぽい平べったいヤツで、パッと見が安っぽいです。
実際、安いんですけどね・・・。
ま、これらの不満は置いておいて、とにかく、好みの感触よりは多少固めの性質ですが、充分、いやそれ以上に使えると思います。
見た目も上品で、周囲からの評判もなかなかですよ!
スポンサーリンク
この記事へのコメントはありません。