キューレビュー

5280格安ビリヤードキューのレビュー!酔った勢いで購入も意外に気に入った件


ブログランキング参加中!ポチっとしてくれたら喜びます♪


 

 

えぇ~、こんにちは。

特技は「安物買いの銭失い」のナベであります・・・。

 

みなさんよくご存知のように、おいらは酔っ払うと別人格になります。

 

その別人格がちょいちょいネットで衝動買いをするんですよ。

 

そして次の朝、目覚めた本当のおいらは、ネットの購入履歴を発見してブッたまげる・・・そんなことがよく起こるわけです。

 

そうして仕方なく手に入れた中のひとつが、今回ご紹介する「5280」キューであります。

 

 

スポンサーリンク
 

 

5280キューのスペックとかあれこれ・・・

さて、別人格のおいらが勝手に購入してしまった「5280」・・・。

 

基本的に貧乏性のおいらですから、酔っ払っていたとは言え高価な買い物じゃありません。

 

たしか25,000円前後だったように思います。

 

とは言え、しばらくは自己嫌悪に陥りまして、現実から逃避したいばかりにキューケースに入れたまま放置しておりました。

 

それをですね、ある日ふと思い出して引っ張り出してみたんですよ。

 

で、気まぐれにもちょっと使ってみるかって・・・。

 

そしたらですね、なぜか妙に気に入っちゃったんですよね♪

 

それがこちらのキューであります。

 

 

 

バットには、ABCDEって言うんですかね、5箇所に2つずつシルバーリングがはめ込んであります。

 

シャフトにも対になるようにはめ込んであります。

 

その他の仕様については次のような感じです。

 

 

【 おいらの5280 基本仕様 】

先角・・・・・・アイボリン3

タップ・・・・・Tiger製 13mm 5280オリジナル RED LINEタップ (豚革7層)

シャフト・・・・ノーマル AAAグレード・カナディアンハードロックメープル、13mmプロテーパー

ジョイント・・・ウッドトゥウッド 3/8×10山 フラットフェイス

 

特徴的なのは、このヘンな形の尻ゴムですね。

なんか・・・ダサい・・・。

 

で、気になるこのキューのデザインなんですが、調べてみると、アメリカの某ショップの解説には次のように書かれているんですよ。

 

5280 MH20. Ebony stained forearm and butt. Rosewood and ivory colored inlays. Birdseye maple handle. Black and silver rings.

 

「5280 MH20」ってのは、おいらのキューの品番ですね。

 

で、ほかの部分をわずかな英語力で訳してみると・・・

 

フォアアームとバットエンドは黒檀っぽく染色してあるよ。

ローズウッドと象牙色のインレイだよ。

グリップ(ハンドル)はバーズアイメイプルだよ。

黒色とシルバーのリングがあるよ。

 

「インレイ」だって・・・Σ(゚Д゚;)!?

 

ウソこけぇ~!! こんなんデカールだろぉがぁ~!!

 

誰が見ても分かるわい!!

ヾ(*`Д´*)ノ”彡

 

で、本来なら「5280」にはバットエンドにこういうロゴが入っているんですよ。

 

 

ところが、おいらのキューにはそれがないんですね・・・。

 

 

 

これってもしかしてさ、本工場じゃなくて台湾かどっかの下請けが作ってるよね?

それともパチもんかな?

 

ま、別にいいんだけどさ。

 

 

スポンサーリンク
 

 

5280キューの打感とかあれこれ・・・

言い忘れちゃったけど、「5280(ごぉにぃはちまる)」っていう妙なネーミングについてであります。

 

アメリカのコロラド州デンバーにあるキューメーカーだそうなんですね。

 

で、なんかよく分からないんですけど、海抜5,280マイルの場所に製造拠点があるから、こんな名前になったみたい・・・。

 

 

で、肝心の打感について♪

 

おいらの好みからするとちょっと硬めだけど、粘りがあってバネが利く感じです。

 

つまり、けっこうキレるよってことであります。

 

そして特筆すべきが、その打音♪

 

おいらのキューがたまたまそうなのかもしれないけど、コキンって心地よい音がいたします。

 

 

ただ、シャフトのニスがちょ~分厚くて、できるだけ根本までニスをはがしたいおいらは苦戦しました。

 

気長に何日もかけて削り落とすつもりだったんですが、ここでアクシデント発生!

 

またまた酔っ払った別人格のおいらが登場です・・・。

 

彼は気が短いのです。

 

ちまちまサンドペーパーでなんて削ってられねぇ~よ!ってんで、カッターナイフの刃をカンナ代わりにして、ザックザック削ってしまいよった・・・。

 

その結果がこちらであります・・・。

 

 

 

これはもはや悲劇としか言いようがない状態ですな。

 

プレイに支障はないけど、ひとに見せると一様に、

「あらぁ~・・・」

って絶句します。

 

ま、今は気にせずに使ってますけどね。

 

 

19オンスと、これまた好みからすると軽すぎるんですが、バランスが良くて振りやすく、おいらはもっぱら、ブレイク&プレイ兼用という昔ながらの球撞きスタイルを貫いておりますよ。

 

おいらが購入したショップは、『プロショップセントラル』ってところです。

 

知っている人も多いだろうけど、あんまり評判は良くないですよね^^;

 

けど、おいらは今のところトラブルもないし、格安ながらも性能の良いキューを多く仕入れているんで、チェックしてみるのも悪くないと思います。

 

デザインや価格帯も幅広い「5280」ですが、おいらの印象としてはけっこうイイ♪

ってことにしておきます。

 

 

スポンサーリンク
 

 

 

関連記事





ピックアップ記事

  1. 実戦的ツークッションシステム!簡単で精度の高い空クッションの紹介
  2. サイド穴前の的球を空クッションで狙う方法!縦バンクのシステムを応用?
  3. ビリヤードのストロークを安定させるには?「二挙動」を習慣づける!
  4. 手球が引けない原因は?ビリヤード初心者向けドローショットのコツ!
  5. サイドカットのコツ!59での狙い方やツー出しのコースを検証!

関連記事

  1. キューレビュー

    WX900シャフトのレビュー!特徴や打感は?ノーマルから乗換えはアリ?

    ビリヤード熱が再燃して、どんなに忙しくても週1日はガッツリと時間を確保…

  2. キューレビュー

    WX900シャフトのレビューPart2!結局は見越しが必要?ノーマルからの乗換えは難しい?

    過去30年ほどのノーマル(シャフト)使いのおいらが、メッヅの「WX90…

  3. キューレビュー

    格安のEliteキューはコスパが超高い!ビリヤードキューのレビュー!

    パット・ディヴィニーという、デザインこそストレート…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は読めませんのでブロック対象となります。ご注意ください。

管理人ご挨拶



みなさんこんにちは♪

当サイトにお越しくださりありがとうございます♪

気がつけばビリヤード歴35年、沼津に暮らすナベと申します。

一時は離れた球撞きの世界ですが、独立起業に伴って暇になり、再開したのが5年前・・・。

これまで培った経験やノウハウ、よけいな思い出話などを披露しております。

掲載している図はすべて手作りですので、撞点やコースなど自身の適当な所感によるところが大きいです。

なので、質問やご指摘など、ドシドシお寄せいただければ嬉しいです。

Facebook:SPOLAN LEGENDS
Twitter:@spolan_legend

詳しいプロフィールについては、
こちらをご覧くださいませ♪



ポチっとしてくれたら
喜びます♪



人気ブログランキングへ


新着記事

スポンサーリンク

PAGE TOP