後藤章二師の思い出

後藤章二師のことを思い出すままに書いてみようと思う Vol.7


ブログランキング参加中!ポチっとしてくれたら喜びます♪


 

新宿三越って、知っている人も多いと思う。

 

実はそこの社員さんが二人、スポランの常連さんだったんだよ。

 

いつも二人で来て2時間程度遊んでいくんだけど、後藤さんは例の調子で、

「いらっしゃい!!今日は早いね」

なんて感じで歓迎していた。

 

おいら達、ほかの常連とは挨拶程度で、一緒に遊ぶなんてことはなかったけどね・・・。

 

 

スポンサーリンク
 

 

で、ある日のこと、その二人が後藤さんに、ある企画を持ちかけるんだよ。

 

それが、新宿三越でビリヤードのエキシビジョンをやらないかって話だった。

 

最初は恥ずかしがって断っていた後藤さんだけど、最終的には了承したんだね。

 

ギャラが幾らだったのかは知らないけどさ。

 

たぶん、1990年か1991年頃の話・・・。

 

開催当日、おいら達常連仲間は冷やかしに行ったわけ。

 

そしたら、紺色のベストに蝶ネクタイ姿の後藤さんが、新宿三越デパートの1階の特設フロアで、ビリヤードテーブルの前に鎮座ましましてたよ。

 

ビリヤードの名人に挑戦できるってな催しだったと思う。

 

当然ながら、おいら達は次々に挑んでいった。

 

ゲームはナインボールで、ブレイク権は挑戦者にあった。

 

で、挑んだ常連のほとんどが、1回きりの出番だけで玉砕。

 

あとは後藤さんの独壇場。

 

買い物がてら通りすがるオバさんらが、

「まぁ、すごい!」

とか言って立ち止まり、けっこうな人だかりだった。

 

そんな中で、悠々と球を取り切っていく後藤さんの姿は、傘下にいるおいらにとっても誇らしかったのを覚えているよ。

 

 

スポンサーリンク
 

 

唯一善戦したのは長州小力の弟で、彼が撞く姿を見ながら後藤さんは、

「この人は、けっこうやりますね」

なんて、わざとらしいリップサービスをしていたっけ(笑)

 

このイベントの前だったか、後だったか、後藤さんが常連用のベストを作ろうって言い出した。

 

それを三越の常連さん二人に発注して作ったんだよ。

 

紺色の毛糸のベストで、

胸にはナインボールのワッペン、

背中にはネームが縫い付けられていた。

 

希望者だけが注文して買ったんだけど、正直言ってカッコ悪かった(笑)

 

 

7255c268-s

おそろいベストのスポラン常連集合写真 (ビリヤードマガジン)
後藤さんは最前列右から3番目
あ、丸印がおいらです(汗)

 

 

でも今思えば、ポロシャツに毛糸のベストって、後藤さんの定番スタイルで、見慣れたファッションだったんだよね。

 

おいら、スポランに置きっぱなしにしていたもんだから、閉店の際に捨てられちゃったんじゃないかな。

 

思い出って、けっこう簡単に無くせますわぁ(哀)

つづく

 

 

スポンサーリンク
 

 

 

関連記事





ピックアップ記事

  1. ビリヤードのフリーボール!手球を置く場所は?フォローとドローの選択は?
  2. 逆ひねりでクッションで止めるとは?ビリヤードのショット&テクニック!
  3. 後藤章二師や新宿スポラン所縁の人集合!『SPOLAN LEGENDS』創立!
  4. 【図解】タップ交換!ビリヤードキューのメンテナンス方法を紹介!
  5. センターショットのやり過ぎは禁物?本当に効果的な練習方法とは?

関連記事

  1. 後藤章二師の思い出

    後藤章二師のことを思い出すままに書いてみようと思う Vol.2

    現在のスポラン中央口店 左端に地下への階段がある…

  2. 後藤章二師の思い出

    後藤章二師のことを思い出すままに書いてみようと思う Vol.9

    ジョエル・ハーセックどんなキューかは知らないけ…

  3. 後藤章二師の思い出

    後藤章二師のことを思い出すままに書いてみようと思う Vol.10

    新宿スポーツランドで球撞きライフを桜花していたころ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は読めませんのでブロック対象となります。ご注意ください。

管理人ご挨拶



みなさんこんにちは♪

当サイトにお越しくださりありがとうございます♪

気がつけばビリヤード歴35年、沼津に暮らすナベと申します。

一時は離れた球撞きの世界ですが、独立起業に伴って暇になり、再開したのが5年前・・・。

これまで培った経験やノウハウ、よけいな思い出話などを披露しております。

掲載している図はすべて手作りですので、撞点やコースなど自身の適当な所感によるところが大きいです。

なので、質問やご指摘など、ドシドシお寄せいただければ嬉しいです。

Facebook:SPOLAN LEGENDS
Twitter:@spolan_legend

詳しいプロフィールについては、
こちらをご覧くださいませ♪



ポチっとしてくれたら
喜びます♪



人気ブログランキングへ


新着記事

スポンサーリンク

PAGE TOP