新宿スポーツランド

後藤章二師や新宿スポラン所縁の人集合!『SPOLAN LEGENDS』創立!


ブログランキング参加中!ポチっとしてくれたら喜びます♪


 

2018年10月30日、Facebookグループ『SPOLAN LEGENDS(スポラン・レジェンズ)』を立ち上げました。

新宿スポーツランドビリヤード後藤章二師に何かしら絡みのあった皆さんにご参加頂いております!

プロ、アマ問わず、もっともっと多くの仲間にお集まり願いたいので、あらためてこの場でご紹介致します♪

 

スポンサーリンク
 

『SPOLAN LEGENDS(スポラン・レジェンズ)』とは・・・?

『SPOLAN LEGENDS』創立というムーヴメントのきっかけは、東京池袋にあるビリヤード&ダーツ・バー『Unison』のオーナーKさんによる、Facebookへの投稿でした。

 

 

この熱い文面はすぐに拡散され、友人のシェアを通じておいらの知るところとなったのです。

そこから友達リクエストの輪が広がり、スポラン時代の先輩Uさんの提案によってFacebookグループという形のコミュニティを立ち上げるに至りました。

『SPOLAN LEGENDS』という名はおいらが勝手に付けたものです。Uさんから脅され半ば強制的に作業を急いだ結果です(笑)。

 

そして、知り得る限りの所縁の方々を片っ端からご招待申し上げ、プロ、アマ問わずジワジワと仲間を増やしつつある状況です。

ご参加頂ける方は随時募集しておりますので、年齢、性別、国籍等々関係なく、気軽に参加リクエストを頂戴できれば幸いであります。

既存メンバーの皆様も、どうぞ所縁の方々をご紹介下さいね!

今後は、何かしらのイベントを企画して、当時の思い出話やら、「後藤さんならこの球どう取る?」といった激論&球撞き大会などで盛り上がって行きたいと考えていますよ♪

参加リクエストは、↓こちらからどうぞ♪

Facebook『SPOLAN LEGENDS』へ!

 

スポンサーリンク
 

後藤章二師とは?『新宿スポーツランドビリヤード』とは?

出典:ビリヤードマガジン

 

後藤章二師とは、当時知らない人はいないほどのビリヤードの名人。2002年4月22日急逝。享年54・・・。

1975年に内閣総理大臣杯(全日本アマチュアポケットビリヤード選手権大会)で優勝すると、その後のブランズウィック・オープンでは国内外の強豪をねじ伏せてチャンピオンとなりました。

 

おいらの記憶が確かならば、当時全盛期の“キングジェームズ”ことジム・レンピ選手や、フィリピンの英雄ホセ・パリカ選手なども寄せ付けなかったとか・・・。

事実、かのエフレン・レイズ選手をはじめ、多くの強豪を退けてきた様子をこの目で見てきております。

 

いずれにせよ、プロ、アマ問わず時の名プレイヤーの多くが手合わせし、「新宿に後藤あり」と言わしめた天才プレイヤーです。

後藤師を知る人の多くが、そのプレイを収めた動画を求めていますが、今のところ見つかっていません。

ある程度まとまった尺で後藤さんの動画を持っている方がおられたら、それって有料級のお宝かも知れませんよ♪

出典:ビリヤードマガジン

 

 

さて、生涯アマチュアを通しながらも幾多の伝説を残し、未だに多くの人の口から語られる逸話の数々・・・。そして、斯く言うおいらも、後藤師の元で修行に励んだ1人なのでした。

連日のように全国津々浦々から名プレイヤーが訪れ、それはもう刺激的な日々でした。

その場所というのが、後藤師がインストラクターを務めていた新宿スポーツランドビリヤード(通称:スポラン)だったのです。

スポランは新宿の三平グループが運営する店舗で、アルタ裏に位置する本館、靖国通り沿いにあるニューサンパーク、そして中央口店がありました。

おいらがアルバイトをしていた当時は、本館の4階と5階、ニューサンパークの7階、中央口店の3階とB1、B2階がビリヤード場でした。

後藤師が勤務していたのは中央口店のB1階でしたが、そのうち、客足の減りとともにフロアが減ってB2階がメインとなり、受付カウンターや華台も移動されました。

 

当時は基本24時間営業で、アルバイトは早番、中番、遅番のサイクルとなっており、遅番の時間帯は、何時からだったか忘れたけど、仕事に入っている人も含めて一晩中球が撞けます。

なので、中番だったおいらも、しょっちゅう夜中まで居残って練習したものです。

そして大学を卒業して社会人になるとともに常連客に・・・。

そこからいよいよ後藤さんとの繋がりが深くなり、そしていつしか関係がギクシャクするに至るのですが、それはまた別のお話。

 

今となっては全てが懐かしく、古今東西、プロもアマも含め、後藤さん以上に驚かされる球を見たことは、一度もありません。

最初に目指した目標はあまりにも大きく、球を撞くたびに身の程を思い知るばかりであります。

 

スポンサーリンク
 

 

 

関連記事





ピックアップ記事

  1. センターショットのやり過ぎは禁物?本当に効果的な練習方法とは?
  2. 勘違い?ビリヤードにおける「厚み」と的球が進む「方角」の関係
  3. 平口結貴のJO2017優勝シーンが可愛い!微妙な最後の出しを検証してみた
  4. キューが出る!シュートミスを減らし手球を操る意外なストローク方法
  5. くの字が狙いにくい理由やショットのコツとは?ビリヤードのテクニック!

関連記事

  1. 練習

    後藤章二師との日々の球撞きとなぜか思い出す昔懐かしい練習シーン

    今から30年近く前、毎日のように新宿スポーツランド…

  2. 後藤章二師の思い出

    後藤章二師のことを思い出すままに書いてみようと思う Vol.2

    現在のスポラン中央口店 左端に地下への階段がある…

  3. 後藤章二師の思い出

    後藤章二師のことを思い出すままに書いてみようと思う Vol.10

    新宿スポーツランドで球撞きライフを桜花していたころ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は読めませんのでブロック対象となります。ご注意ください。

管理人ご挨拶



みなさんこんにちは♪

当サイトにお越しくださりありがとうございます♪

気がつけばビリヤード歴35年、沼津に暮らすナベと申します。

一時は離れた球撞きの世界ですが、独立起業に伴って暇になり、再開したのが5年前・・・。

これまで培った経験やノウハウ、よけいな思い出話などを披露しております。

掲載している図はすべて手作りですので、撞点やコースなど自身の適当な所感によるところが大きいです。

なので、質問やご指摘など、ドシドシお寄せいただければ嬉しいです。

Facebook:SPOLAN LEGENDS
Twitter:@spolan_legend

詳しいプロフィールについては、
こちらをご覧くださいませ♪



ポチっとしてくれたら
喜びます♪



人気ブログランキングへ


新着記事

スポンサーリンク

PAGE TOP