キュー

ビリヤードプレイヤーにとってキューは武士の刀?それとも魔法の杖?


ブログランキング参加中!ポチっとしてくれたら喜びます♪


 

どぉ~でもイイ話かもしれませんが・・・

 

ビリヤードをプレイする人にとって、キューってのは何に例えられるんだろう?

 

なんてことを考えたことがあるんです。

 

 

「道具」ってことで考えれば、野球のバット、テニスのラケット、ギタリストのギター、指揮者のタクト・・・いずれにも似通ったイメージがあります。

 

でも個人的に腑に落ちるのは、

 

剣術を志す人の日本刀、

 

あるいはハリー・ポッターの世界でお馴染みの魔法の杖、

 

そんな感じかな・・・。

('д')ァン?

 

 

スポンサーリンク
 

 

ただ、刀は自分で好みのものを選べるのに対して、魔法の杖って適正によって合う合わないが決まってるんですよね。

 

それに自分が日本人だってことも踏まえて、どちらかと言えば刀に近いのかな?

 

キューという道具は、球を極めんとする者にとって昔の刀に相当するって・・・。

 

 

その昔、名のある剣豪は、名のある刀匠の作品に惹かれたわけですな。

 

正宗、兼定、国重、村正、国広・・・・・・

 

この意識の伝統が今もなお引き継がれているのか、日本人は往々にして職人の名前に心を揺さぶられますな。

 

だって確かに、

 

ガス・ザンボッティだの、ジナだの、タッドだの、ブラックボアだの、カーセンブロックだの、サウスウエストだの、リチャード・ブラックだの、ビル・シックだの、シュレーガーだの、ジョスウエストだの、マックウォーターだの、チュディだの、マンジーノだの、ブルーギーだの、ハリスだの、ギルバートだの、ハーセックだの、ランブロスだの、サムサラだの、ディックマンだの、ジョーシーだの、ディショウだの、ディヴニーだの・・・・・・

 

おいらもやっぱり、できれば試し斬り、あ、いや、試し撞きして「これだっ」って刀、あ、いや、キューを手に入れたいですもん。

 

 

でも、海外では評価されているのに、なぜか日本に入ってこないカスタムメーカーって多いようですよ。

 

今から目をつけて個人輸入しておけば、将来的に資産運用にもなるんじゃないのかな?

 

なんてわけのわからないことを考えてしまいます。

 

 

それはさておき、剣客がこぞって名刀を買い求めるように、球を撞く人の多くも名キューを求めます。

 

おいらも、中堅どころではありますが、何本もの名刀を手に入れては売り、手に入れては売りと、繰り返したものでした。

 

ポール・モッティ、ショーンLTD、エスピリチュ、オールドアダム、AE、サウスウェスト(もどき)・・・

 

どれも当時、金に困って譲ったんですよねぇ~・・・

(。-_-。).。oO

 

ってか、ヤフオクに出品したんですけど・・・。

 

 

スポンサーリンク
 

 

中でも特にポール・モッティは相性が良かったんです。

 

ガス・ザンボッティ公認のそっくりデザインでしたが、精度は高いものでした。

 

pm_image1
フォアアームはこんな感じのデザイン。

 

pm_image2
バットスリーブはこんな感じのデザイン。

 

 

手に入れて3年ほどで、人生最大の金銭的危機を迎えたために手放したんです。

 

いまだに夢に出てくるほど気に入っていました(哀)

 

当時は球入ったなぁ~・・・。

 

 

それから何年かしてから・・・(何年だったかな?)、新宿歌舞伎町のアシベで球を撞いていたときのことです。

 

スポーツランド時代のアルバイト君が寄ってきて、

 

「あれ、ナベさんのキューですよね?」

 

って、店内の中央付近を指差すんですよ。

 

そしたら、見たこともないヤツが、おいらの、いや、元おいらのポール・モッティを使っているじゃありませんか・・・!?

 

しかも、おいらの血と汗が染みこんだ糸巻きグリップを、まるでデザインセンスのない真っ黒な革巻きに交換したりして・・・。

 

ま、臭かっただろうからイイんだけどさ・・・(  ̄っ ̄)

 

そのときの寂しい気持ちったら、どう表現すれば良いのやら・・・。

 

金さえあれば、その場で脅しつけてでも買い戻したことでしょうよ。

 

 

刀が武士の魂であったのと同じように、球撞く者にとってキューは魂だったりするんですよ、人によるけど。

 

そんなわけでですね、慣れ親しんで、苦楽を共にした愛着あるキューは、何があっても売っちゃダメって話でした。

 

ちなみに今では、刀に例えるより魔法の杖に例える方が気に入っています♪

 

球が思うように撞けないと、

 

「これは俺の杖じゃないんだ・・・!?」

 

みたいな言い訳してます・・・。

 

 

スポンサーリンク
 

 

 

関連記事





ピックアップ記事

  1. HOW Cue(ハオキュー)のウェイトボルト入手方法!国内の規格とは違う?
  2. ポケットビリヤードでシュート力が安定(向上)しない人の特徴とは?
  3. 手球のヒネリの的球への影響は歯車と同じ?ビリヤードテクニック!
  4. ビリヤードのコツとは?本当の初心者のために最短の上達法を考えてみた
  5. くの字が狙いにくい理由やショットのコツとは?ビリヤードのテクニック!

関連記事

  1. キュー

    カスタムキューの購入はどこから?ノーマルシャフト使いのキュー選び

    最近の若者(失礼!)たちの間ではハイテクシャフトが…

  2. キュー

    実録!グリップに鮫革を装着!愛用カスタムキューのディヴィニーでDIY

    球撞きしたいがビリヤード場へ行く時間がとれない今日…

  3. キュー

    【図解】タップ交換!ビリヤードキューのメンテナンス方法を紹介!

    今日は暇だったんで、タップの交換について図解しちゃ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は読めませんのでブロック対象となります。ご注意ください。

管理人ご挨拶



みなさんこんにちは♪

当サイトにお越しくださりありがとうございます♪

気がつけばビリヤード歴35年、沼津に暮らすナベと申します。

一時は離れた球撞きの世界ですが、独立起業に伴って暇になり、再開したのが5年前・・・。

これまで培った経験やノウハウ、よけいな思い出話などを披露しております。

掲載している図はすべて手作りですので、撞点やコースなど自身の適当な所感によるところが大きいです。

なので、質問やご指摘など、ドシドシお寄せいただければ嬉しいです。

Facebook:SPOLAN LEGENDS
Twitter:@spolan_legend

詳しいプロフィールについては、
こちらをご覧くださいませ♪



ポチっとしてくれたら
喜びます♪



人気ブログランキングへ


新着記事

スポンサーリンク

PAGE TOP