ビリヤード用語集

【交互ブレイク】とは?ビリヤード用語の意味や用途を解説


ブログランキング参加中!ポチっとしてくれたら喜びます♪


 

 

交互ブレイク(こうごぶれいく)

前ゲームの結果に関わらず、先攻プレイヤーは奇数番ゲーム(1、3、5・・・)、後攻プレイヤーは偶数番ゲーム(2、4、6・・・)と、ブレイクショットの順番が最初から決められているルール。

 

ナインボールやテンボールのように、往々にしてワンサイドになりがちな競技において、実力の拮抗したプレイヤーについて公平になるよう施されたルールと思われる。

 

まるでテニスや卓球を連想させる進行だが、ビリヤードにおいては相手プレイヤーとの規則的な応酬があるわけでなく、むしろ個々のプレイヤーの手腕の確実性が顕著に表れる傾向がある。

 

ただ、双方のプレイヤーの出番が平等にあることで、ブレイク直後については、攻め、あるいはセイフティーやプッシュアウト(シュートアウト)といった、駆け引きを楽しむ場面も増えたと言える。

 

同意語→オルタネイトブレイク

 

 

スポンサーリンク
 

 

 

関連記事





ピックアップ記事

  1. ヒネリを使ったバンクショット狙い方&コツ!手球のポジショニング例も!
  2. クッションからの出し!今一度確認するべきネクストコントロール
  3. カスタムキューの購入はどこから?ノーマルシャフト使いのキュー選び
  4. キャノンショットの狙い方やコツ!ビリヤードのショット&テクニック!
  5. ビリヤードのバンクショットのシステム!狙い方や具体例を図解!

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は読めませんのでブロック対象となります。ご注意ください。

管理人ご挨拶



みなさんこんにちは♪

当サイトにお越しくださりありがとうございます♪

気がつけばビリヤード歴35年、沼津に暮らすナベと申します。

一時は離れた球撞きの世界ですが、独立起業に伴って暇になり、再開したのが5年前・・・。

これまで培った経験やノウハウ、よけいな思い出話などを披露しております。

掲載している図はすべて手作りですので、撞点やコースなど自身の適当な所感によるところが大きいです。

なので、質問やご指摘など、ドシドシお寄せいただければ嬉しいです。

Facebook:SPOLAN LEGENDS
Twitter:@spolan_legend

詳しいプロフィールについては、
こちらをご覧くださいませ♪



ポチっとしてくれたら
喜びます♪



人気ブログランキングへ


新着記事

スポンサーリンク

PAGE TOP