ビリヤード用語集

【トラブル】とは?ビリヤード用語の意味や用途を解説


ブログランキング参加中!ポチっとしてくれたら喜びます♪


 

 

トラブル(とらぶる)

的球同士が密接していたり、ポケットの角にかかっているなど、直接シュートを狙うことが困難な状況、またその場所のこと。

 

テーブル上の配置において、取り切りを進めていく上での難所と見られる箇所のこと。

 

とくに、いくつもの的球が密接して塊を作っている状態のことを、「クラスター」と言う。

 

関連語→クラスター

 

 

スポンサーリンク
 

 

 

関連記事





ピックアップ記事

  1. バタバタとは?事例やコツを紹介!ビリヤードのショット&コントロール!
  2. 接点からイメージする厚みとは?ビリヤードの狙い方を検証してみた!
  3. ビリヤードの手球コントロール方法まとめ!ポジショニングから組み立てまで
  4. 後藤章二師との日々の球撞きとなぜか思い出す昔懐かしい練習シーン
  5. 少しだけ引いてポジショニングするコツ!ビリヤードの手球コントロール

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は読めませんのでブロック対象となります。ご注意ください。

管理人ご挨拶



みなさんこんにちは♪

当サイトにお越しくださりありがとうございます♪

気がつけばビリヤード歴35年、沼津に暮らすナベと申します。

一時は離れた球撞きの世界ですが、独立起業に伴って暇になり、再開したのが5年前・・・。

これまで培った経験やノウハウ、よけいな思い出話などを披露しております。

掲載している図はすべて手作りですので、撞点やコースなど自身の適当な所感によるところが大きいです。

なので、質問やご指摘など、ドシドシお寄せいただければ嬉しいです。

Facebook:SPOLAN LEGENDS
Twitter:@spolan_legend

詳しいプロフィールについては、
こちらをご覧くださいませ♪



ポチっとしてくれたら
喜びます♪



人気ブログランキングへ


新着記事

スポンサーリンク

PAGE TOP